シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『学校についての話』

【学校についての話】

学校教育の害について

学校教育って古いままですね。

ず〜〜と特に大きな変化が無い気がします。

まぁ学科の意味の無さはもう
言わなくてもわかると思いますので、
まず学校というのは従順な
従業員養成施設と言うか、
昔で言うところの工場労働とかで
大量生産する時代の働き手を
量産する感じですかね。

遅刻してはいけません。

授業中昼寝してはいけません。

授業中おしゃべり、
ゲームをしてはいけません。

廊下を走ってはいけません。
全教科くまなくやりましょう。

落第点をとらないようにしましょう。

先生の言うことを聞きましょう。

時間割通りに動きましょう。

減点方式多いですね。

何かあげたらキリがないのですが、
これってどこかの構造と似てないですか?

はい、会社です。

今で言う会社組織で従順に働いていける
人たちを養成する施設ですかね〜。

先生が上司や社長に変わりましたが。

それが当たり前の世の中、
教育精度になっている訳ですが、
自分の子供を幸せにしたいなら
日本で行っていることは疑って
かかるべきかな、と。

子供の頃から必要な知識は
親が責任持って教えていった
方がいいですね。

お金のこと、税金、社会保障、
生活保護、保険制度、
世界のこと、人口減少のこと、移民問題、
起業、副業などなど学ぶべきことっ
て多いと思いますが
学校では無理ですね。

先生がまずわからないと思いますし、
今の若い先生たちも
一世代二世代前に学んだことを
踏襲してますしね。

教科書とかも国が認定してるもの
以外認めないですしね。

僕が教育現場に行ったら何をするか

社会人の色んな分野で活躍してる人たちを
ドンドン学校教育の場で活かしたらなぁ。

リアルな教材として学べると思いますけどね。

まぁ僕が行ったら
学校の勉強なんかするな〜。

もっと遊べ!!
とか言いますからPTAから
お叱り受けますねww

友達追加はコチラから

↓   ↓   ↓

    友だち追加      

LINE @お友達限定で、ネットビジネスの最新情報&副業で月収100万円以上を最短最速で稼ぐ50万円分のノウハウを無料でお伝えしています!!

『LINE @からのお問い合わせも随時受付中』